• 現在 開始
  • Preview
  • Complete

ソフトウェア学内配布サービス利用申請フォーム

  • 利用責任者・TSUBAMEアカウント・職名・所属・メールアドレス・内線・メールボックス番号

利用責任者は東工大に所属する教員(助教以上)、及び常勤職員でインストールする大学所有PCを購入あるいは借用するための支払いをした予算の予算責任者である必要があります。
連絡はすべて利用責任者に対して送付します。
インストールの際にTSUBAMEアカウントが必要になります。

  • 端末

インストールできる端末は利用責任者の予算で購入した東工大の備品(もしくは消耗品)になります。個人所有の端末へのインストールは認められません。
端末名とIPアドレスに基づいてライセンスサーバへのアクセス制限を実施しますので、正確に記入してください。間違っている場合には利用できない可能性があります。
研究室等のネットワークの設定により、NAT配下にある端末はライセンスサーバに接続できない可能性があります。ネットワークの管理者にライセンスサーバへの通信が可能となるよう設定の確認をしてください。
pingコマンドやtelnetコマンドを利用してライセンスサーバ、利用ポートへの通信が通ることを事前に確認してください。テスト方法(学内限定)

  • 利用者

利用者はTSUBAMEのアカウントが必要になります。
ライセンスサーバによりTSUBAMEのアカウント情報に基づいた制限を行いますので、TSUBAMEアカウントのログイン名を正確に記入してください。
研究室内のPCのユーザをuserのように特定不能なものとした場合には接続できないように設定いたします。将来的には研究室からのアクセスについてもTSUBAMEのログイン名を設定する必要が生じる可能性があります。

  • インストールに際しての注意事項
    • インストール時に生じた問題について、自己解決をお願いいたします。端末固有で生じる問題について、サポートはできません。
    • インストールに必要な情報を外部に漏洩しないようにお願いいたします。
    • ライセンス形態の変更やGSICの運用方針によりサービス提供を終了する可能性があります。また、ライセンス契約が終了した場合にはサービスを終了します。その際にはアンインストールしていただく必要があります。
    • TSUBAMEの運用方針により、適宜サービス停止が生じる可能性があります。また、利用に適宜制限を加える可能性があります。
    • 将来的に利用にあたって利用料金が生じる予定です。
    • 申請したマシン以外での利用等、ソフトウェアの不正使用を行った場合には大学全体のライセンスが停止される場合があります。正しく利用していただくようお願いいたします。

 

申請するソフトウェア名
MATLABライセンスセンターから取得できないライセンス
一つ選びチェックを入れてください。
利用責任者はインストールするPCを管理する常勤職員である必要があります。
学院、系、コース、研究室名まで記入してください。
学内便のメールボックス番号を記入してください。
インストールする端末のホスト名ドメイン名とOSのバージョン、東工大のローカルIPアドレス(172.*.*.*)またはグローバルIPアドレス(131.112.*.*)をカンマ区切りで1行に1台ずつ記載してください。研究室のルータ配下のローカルIPアドレス(192.168.*.*)など学内の他のネットワークから参照できないものでは接続できない可能性がありますので受理できません。また、131.112.125.2xxはネットワークシステムのプロキシサーバのグローバルIPアドレスで、端末を示すIPアドレスではありません。IPアドレスが分からない場合はこちらをご覧ください。
ホスト名はLinuxやMacはhostnameコマンドで返る値、Windowsは設定の「システム」->「バージョン情報」で表示されるデバイス名を記入してください。
記載ミスに関してはこちらで確認できないため、登録後修正して利用できるまでに時間がかかる可能性があります。
例外的な事項や確認が必要なことなどあればこちらに記載してください。MATLABの場合はこちらにRoadRunnerやParallel Serverなど必要なToolboxを記載してください。