⚠️⚠️⚠️運用終了したTSUBAME3のページです⚠️⚠️⚠️

TSUBAME4.0のWebサイトはこちら

2021年度  秋の講習会の開催について

対象者

  • TSUBAMEアカウントをお持ちの東工大の全学生・教職員

下表に記載された全ての講習会にご参加いただけます。

  • TSUBAMEアカウントをお持ちのすべての方

下表に記載された講習会のうち、以下の講習会にご参加いただけます。
 TSUBAME利用法入門編(Linux基礎)(大岡山)、Introduction to TSUBAME(Linux basics)、
 GPUプログラミング、並列化プログラミング、TSUBAME3利用法、
 Gaussian / GaussView

注意事項

  • 受講するためにはTSUBAMEのアカウントが必須となります。アカウントをまだお持ちでない場合はこちらのアカウント取得方法をご覧ください。
  • 今期の講習会は原則オンライン開催となっております。講習のURL等は参加者に後日メールにてご連絡いたします。
  • オンライン開催の講習会の録音・録画は禁止です。録音・録画提供も行っておりません。
  • 対面開催は「TSUBAME利用法入門編(Linux基礎)(大岡山)」,「Introduction to TSUBAME(Linux basics)」の2種類のみです。これらに参加する方は、東工大ポータルにログインして "TSUBAMEポータル" と "教育用電子計算機システム(学内限定)" の両方で事前にパスワードの設定をしてください。
  • 申し込み後に参加できなくなった場合には必ずご連絡ください。当日連絡なしに開始時間に不在だった場合には自動的にキャンセル扱いとなります。無断でキャンセルされた場合、以後の講習会の受講をお断りさせていただきます。
  • TSUBAME3利用法 入門編(Linux基礎)以外の各講習会はLinuxの基本的なファイル操作等を習得していることが前提となっています。 これらに習熟していない状態での受講は講習内容の理解に支障をきたし、また基本操作に関しての講習中の質問は進行の妨げとなる可能性がありますので、自信のない方は必ずTSUBAME利用法 入門編(Linux基礎)を受講してから参加してください。

申し込み方法

上記の注意事項をよく読んだ上で、講習会申し込みフォームから申し込んでください。

受理しましたらセンターより受理確認のメールを送信します。(注意)自動返信ではありません。メールアドレスを間違えると受理確認のメールが届きません。数日経っても受理確認のメールが届かない場合には再度申込みをしてください。

受理は先着順となります。

<実習室で開催する講習会>
 開催成立条件:開催日の1週間前(開催日の一週間前の日が休日の場合は、その休日より前の直近の営業日)の時点で参加申込者が3人以上
 締切:各開催日の前日(開催日の前日が土・日・祝日の場合は、その日より前の直近の営業日)の15時まで

<オンラインでの講習会>
 開催成立条件:開催日の1週間前(開催日の一週間前の日が休日の場合は、その休日より前の直近の営業日)の時点で参加申込者が1人以上
 締切:講習会で指定された日か各開催日の前日(開催日の前日が土・日・祝日の場合は、その日より前の直近の営業日)の15時まで(詳細は各講習会の内容欄をご確認ください)

現時点の参加申込者の数はこちらから確認できます。

スケジュール

日時 講習会タイトル 会場 人数 内容
10/11(月) 14:20-16:20
 ※1, ※2
TSUBAME利用法 入門編(Linux基礎)(大岡山) 学術国際情報センター 3階
第1実習室
20 ※10/15(金)、11/11(木)は同じ内容です。
10/13(水) 14:20-16:20
 ※1, ※2
Introduction to TSUBAME(Linux basics) Computer room 1 on the 3rd floor in GSIC Center 20 *This lecture class is conducted in English.
*On Nobember 10 (Wed.), it will have the same content.
10/14(木) 14:20-17:55 並列化プログラミング オンライン
(講義のみ)
20 <講義内容>
計算の高速化を行いたい方やインテルコンパイラーを用いた最適化を学びたい方が対象です。
 ・コンパイラーの主要な最適化オプション概要
   - ループの最適化
   - ベクトル化
   - プロシージャ間の最適化など
 ・コンパイルレポート等を用いた最適化方法
 ・MPI/マルチスレッド対応デバッグ手順
 ・最新 OpenMP 規格の概要と使い方
10/15(金) 14:20-16:20
 ※1, ※2
TSUBAME利用法 入門編(Linux基礎)(すずかけ台) すずかけ台図書館2階 情報ネットワーク演習室 20 ※10/11(月)、11/11(木)は同じ内容です。
10/19(火) 14:20-16:20 TSUBAME3利用法 オンライン
(講義のみ)
20 <講義内容>
TSUBAMEでのジョブ投入の基本的なやりかた
コンテナの基本的な使い方
ストレージ/Lustreの効率的な利用方法
Jupyter Lab/Webサービス利用方法
10/20(水) 14:20-16:00 GPUプログラミング オンライン
(講義のみ)
20 <講義内容>
タイトル:GPU コンピューティング講習会 ~ CUDA 及び OpenACC による GPU コンピューティング入門

概要: 本講座は、CUDA または OpenACC によるプログラミングをこれから学びたいという方が対象です。
TSUBAME3.0 に採用されている Pascal アーキテクチャを含む、 NVIDIA GPU のアーキテクチャおよび GPU コンピューティングの基礎について概説します。
10/21(木) 14:20-17:55 AVS

オンライン
(ハンズオン)

20

※事前にPDFの資料、アプリケーション(AVS/Express)、デモライセンスの提供(専用サイトから事前ダウンロード)

※動作環境: Windows 64bit版 (10)、Mac OSX 64bit版 (10.9/10.10/10.11/10.12)

<講義内容> ※第一部のみ(初心者向け)、第二部のみ(経験者向け)の参加も可

(第一部)14:20-16:00
・AVS/Express の概要
・AVS/Expressの基本操作
・基本可視化(断面表示、離散点表示、等値面等)

(第二部)16:15-17:55
・可視化結果を画像、動画として保存する
・流体データの可視化(矢印、流線、粒子アニメーション)
・分子データの可視化(Gaussian, PDB, LAMMPS, VASP の表示

10/22(金) 14:20-17:55 Amber オンライン
(ハンズオン)
10

※オンライン開催の準備のため10/14(木)の15:00までに申し込みください。

※アプリケーション配布:あり(動作環境:Windows 10/macOS 11)

<講義内容>
分子動力学計算概要
・ペプチド構造の構築
・構造最適化と分子動力学計算
 -実溶媒中
・計算ログ解析
・トラジェクトリー解析
・様々なPDBファイルの読み込み
・実例紹介(電子ノートブックなど)
・Q&A

10/26(火) 14:20-16:00 Gaussian / GaussView オンライン
(講義のみ)
20 <講義内容>
〇はじめに
 - Gaussian 概要
 - GaussView 概要
 - 計算化学プログラム
〇使用するファイル
 - ファイル一覧
 - 入力ファイル詳細
 - 出力ファイル詳細
〇計算化学の基礎
 - 構造最適化(安定状態と遷移状態)
 - 溶媒効果
〇その他の話題
 - DFTにおける長距離補正/分散力補正
 - よく使うキーワード
 - 最新版の情報
10/27(水) 14:20-16:00 Mathematica オンライン
(ハンズオン)
20

※テキストの電子配布あり

<講義内容>
1.導入
2.基礎
3.数式処理・数値解析
4.データサイエンス
+質疑応答
※ 内容は一部変わる可能性がございます。

ホームユーズライセンス等ですでに Mathematica をご利用できる方は、そのまま Mathematica をご利用ください。
Mathematica をご利用できない方は、Wolfram Cloud を使って受講してください。
Wolfram Cloud をご利用になるには、事前にアカウント(Wolfram ID)の作成が必要になります。

- Wolfram Cloud
https://www.wolframcloud.com/

- Wolfram User Portal サイトを利用するには(Wolfram ID の作成)
https://www.hulinks.co.jp/support/mathematica/20161020.html

10/28(木) 14:20-17:55 COMSOL オンライン
(ハンズオン)
20

※オンライン開催の準備のため10/20(水)の15:00までに申し込みください。

受講者PC動作要件:https://kesco.co.jp/comsol/comsol-deployment/

<講義内容>
初心者・初級者を対象に、入門レベルの課題を通じて複数の物理現象を組み合わせたシミュレーションを学習します。
COMSOLは、電磁場/構造/熱流体/化学反応など物理分野を問わず、同じ操作でモデリングが可能です。本講習で基本的な操作方法をご習得いただければ、ご自身のご研究分野の解析にご活用いただけます。
オンラインで講師の画面を見つつ、実際に操作をして頂きますので、デュアルモニターでのご受講をお勧めいたします。

10/29(金) 14:20-17:55 LS-DYNA オンライン
 
20

※オンライン開催の準備のため10/21(木)の15:00までに申し込みください。

(概要)LS-DYNAに付属しているプリ・ポストシステムであるLS-PREPOSTを用いて、LS-DYNAの実習を行います。

(内容)
1.LS-PREPOSTによるメッシュ作成
2.LS-DYNAの解析条件設定と実行
 ※実際の計算は実施しません。予め実行済の結果をお渡しします。
3.解析結果の確認

・受講者は事前にLS-PREPOSTをインストールして、テキスト(冒頭部分で可)通りに動作確認をお願いします。
・セミナーではLS-DYNAは実行しないで、既に計算済みの結果をご覧戴きます。

11/4(木) 14:20-16:00 Schrodinger オンライン
(ハンズオン)
20

※受講者PCにアプリをインストール(Windows10/Mac)

※動作環境:
 Windows:Windows 10, versions 1909, 2004, 20H2, 21H1
 Mac       :macOS 10.14 - 10.15, 11.0
 ※ Linuxでも利用可能です。ご希望される方がいらっしゃれば別途ご案内差し上げます。

<講義内容>
・Maestro 11の基本操作: 各種可視化・描画機能、重ね合わせ機能、解析機能の紹介
・Protein Preparation WizardによるPDBからのシミュレーション用モデルの準備
・2Dリガンドデータベースからドッキング用に最適化された3次元構造データの準備
・Glideによるドッキングスタディー
・各種ドッキングポーズの解析機能について

11/5(金) 10:40-12:20

申込者がいないため中止

Maple オンライン
(ハンズオン)
10

※オンライン開催の準備のため10/29(金)の15:00までに申し込みください。

※評価版アプリケーション配布可能

<講義内容> ※ 内容は一部変更される場合があります
・Maple とは:(Maple のしくみ/Maple のI/F等)
・基本操作:(ワークシート編集方法/コマンド入力方法等)
・式操作:式の簡単化/式の変換等
・基本数学:数学定数の扱い方/多項式の計算/方程式の求解等
・微分積分:数列/極限/微分法/積分法等
・線形代数:ベクトルと行列の計算方法等
・微分方程式:初期値問題における解析解の導出/数値解の導出と可視化等
・計算アプリ:仮想 GUI を用いた計算環境の作成等

11/9(火) 10:00-17:00 Discovery Studio オンライン
(講義+デモ)
20

※オンライン開催の準備のため10/25(月)の15:00までに申し込みください。

※受講者側環境での不具合やエラーについての問合せは、講習会内ではお答えできません。

紙媒体でのテキストを事前配布(学内便での送付可)

<講義内容>
各項目では、説明とデモを行い、および時間の許す限りでQ&A
10:00-12:00 General Introduction and Discovery Studio Client(Discovery Studioの基本的な使い方)
13:00-14:20 Protein Molecular Dynamics Simulation(分子動力学計算)
14:30-15:40 Protein-Small molecule Docking(タンパク質―低分子複合体予測)
15:50-17:00 Protein Homology Modeling(タンパク質構造予測)

11/10(水) 14:20-16:20
 ※1, ※2
Introduction to TSUBAME(Linux basics) Computer room 1 on the 3rd floor in GSIC Center 20 *This lecture class is conducted in English.
*On October 13 (Wed.), it will have the same content.
11/11(木) 14:20-16:20
 ※1, ※2
TSUBAME利用法 入門編(Linux基礎)(大岡山) 学術国際情報センター 3階
第1実習室
20 ※10/11(月)、10/15(金)は同じ内容です。
11/12(金) 10:00-17:00 Materials Studio オンライン
(講義+デモ)
20

※オンライン開催の準備のため10/28(木)の15:00までに申し込みください。

※受講者側環境での不具合やエラーについての問合せは、講習会内ではお答えできません。

※紙媒体でのテキストを事前配布(学内便での送付可)

<講義内容>
各項目では、説明とデモを行い、および時間の許す限りでQ&A
10:00--12:00... Visualizer
12:00--13:00... Lunch
13:00--15:00... Forcite Plus/Amorphous Cell/COMPASS
15:00--15:15... Break
15:15--16:30... DMol3/CASTEP
16:30--17:00... Reflex Plus

11/16(火) 10:00-17:00

申込者がいないため中止

MSC Nastran/Patran オンライン
(ハンズオン)
10

※オンライン開催の準備のため11/2(火)の15:00までに申し込みください。

アプリを受講者PCにインストール

※紙媒体でのテキストを事前配布(学内便での送付可)

[概要]
初めて有限要素法を利用する方を対象に解析のイメージをつかんでもらいます。
Patran(プリポスト)の操作と、MSC Nastran(ソルバー)での解析実行を演習します。

[内容]
・有限要素法概要
・線形/非線形構造解析の基礎
・振動解析の基礎
・Patranの機能と特徴
・MSC Nastranの機能と特徴
・応力解析実習
・固有振動解析実習
・QA

11/17(水) 10:00-16:00 ANSYS電磁界解析 オンライン
(ハンズオン)
20

※オンライン開催の準備のため11/2(火)の15:00までに申し込みください。

※アプリケーション配布あり。受講者PC(Windows10)を使用して実習、PC環境が整っていない方は聴講のみ。

ANSYS HFSS / ANSYS Q3D Extractor / ANSYS Maxwell 3D のいずれかを初めて使用するユーザー様向けです。
Desktop(ANSYS HFSS / ANSYS Q3D Extractor / ANSYS Maxwell 3D 共通)で使用される基本概念と用語について学習します。
基本例題を使ってモデルを作成し、各種設定から解析までの流れを習得します。

<セミナー内容>
ANSYS HFSS / ANSYS Q3D Extractor / ANSYS Maxwell 3D の基本機能
・ 解析手法とアダプティブオートメッシュ
・ 設定と解析の流れ
解析モデルの作成
・ Desktop 画面構成
・ プロジェクト
・ 基本形状の作成
・ 図形の移動・コピー、演算
・ モデルインポートとその修正
・ 材料特性の設定
・ 境界条件
・ 解析設定

また、こちらの参加者にはアンシス・ジャパン(株)の電磁界解析(HFSS、Q3D、Maxwell)のいずれか一つの定期コースにご参加可能です。(先着順)

11/18(木) 10:00-17:55 ANSYS構造解析 オンライン
(ハンズオン)
20

※オンライン開催の準備のため11/2(火)の15:00までに申し込みください。

※アプリケーション配布あり。受講者PC(Windows10)を使用して実習、PC環境が整っていない方は聴講のみ。

構造解析では、様々な外力や内力により構造物の状態を定量的に把握し分析します。
本セミナーでは、ANSYS Mechanicalを用いて構造解析を考えていらっしゃる方を対象に、
解析設定から結果評価までの操作を体験いただけます。

<セミナー内容>
ANSYS Workbenchの説明
ANSYS Mechanicalでのプリプロセス(ジオメトリの読み込み、接触設定、メッシュ設定)
ANSYS Mechanicalでの解析設定(静的線形解析、固有値解析、伝熱解析、連成解析)

11/19(金) 10:00-17:55 ANSYS流体解析 オンライン
(ハンズオン)
20

※オンライン開催の準備のため11/2(火)の15:00までに申し込みください。

※アプリケーション配布あり。受講者PC(Windows10)を使用して実習、PC環境が整っていない方は聴講のみ。

流体解析では、いくつかの演習を通してAnsys SpaceClaim Directmodeler、Ansys Fluent の基本機能の習得を目標とします。
また、モデリング上の注意事項、CFD 解析の基本手順などについてもご説明いたします。

<セミナー内容>
ANSYSプリ製品、ANSYS Fluent、ANSYS CFD-Post の基本的な入出力操作
ANSYS Fluent の機能紹介
ソルバー設定、物性値、境界条件
乱流モデル、伝熱

11/24(水) 10:40-17:55 ABAQUS オンライン
(講義のみ)
20

※オンライン開催の準備のため11/11(木)の15:00までに申し込みください。

紙媒体でのテキストを事前配布(学内便での送付可)

<講義内容>
これから Abaqus/Standard とAbaqus/Explicit を使用して線形問題と非線形問題を解析されるユーザを対象としています。
機能の概要,キーワードによる入力データの作成方法,ジョブの実行方法,解析で発生する問題の解決方法,Abaqus/Viewerによる後処理,結果の見方などが説明されます。

※1  講義内容は同じなので、どれか1日の参加で結構です。

※2  受講申込者が1人以上で開催されます。